view Brewmels「洋服番長の俺について来い!」をご覧頂きありがとうございます。ブログの容量がいっぱいになったため新しいページに移行します。新しいブログは「洋服番長の俺について来い2」です。こちらをクリックすると新しいページへ移動します。引き続きよろしくお願いします。

2011年12月15日

今日の番長

ブルネロのカシミアニット、RINGのウインドペンのパンツ。


体調がイマイチな為に、あったかニットに限るな。

まあ、血便も出ないしPPでもない。

あと一息だな。

元気な時は、健康である事の有難さを忘れている。
歳もくっているから、気をつけなきゃいかんな。

薬もしっかり飲んで、早く寝よっ。


今回、多方面から御見舞のお言葉を頂戴している。

それも有難い。

早く体調を戻し、歌って踊れる洋服屋を復活させます!



俺について来い!


  

Posted by 洋服番長 at 21:19Comments(2)

2011年12月15日

主治医Sさん。

いつもお世話になっている歯科医のSさん。
今日も愛車のミニで来店。車内にはチェロが、鎮座している。
「暇な時に練習してるんだよ。」

す て き!

今日は、JforJamesのカシミアベスト、TOMORROWLANDのジレ、NASSOWのピン蝶タイをお買い上げだ。

年末、忘年会やりましょうね!



俺について来い!




  

Posted by 洋服番長 at 20:52Comments(0)

2011年12月15日

aniaryのクラッチバッグ

なぜか分からないが、何処かのネールサロンのノベルティのキャンバスミニトートを使い続けていたKくん。

申し訳ないが、みすぼらしい。
そこで、提案がaniaryのクラッチバッグである。
鍵、携帯電話、小銭、財布くらいの荷物ならコレがバッチリだ。

ガンガン稼いでいるくせに、以外と質素なKくん。

「なんか、金持ちっぽくなったなぁ〜」

よろこんで帰っていったとさ。

めでたし、めでたし。



俺について来い!


  

Posted by 洋服番長 at 16:35Comments(0)

2011年12月15日

今日の昼メシ

初めての所。
紺屋町地下街の大戸屋。

アジの開き定食。820円

体調が完全ではないので、カラダに優しいモノを求めて。

ヒジキや大根おろしもいいねぇ。

人気の定食屋さん。



また来るか。


  

Posted by 洋服番長 at 15:08Comments(3)

2011年12月15日

AGのタンバリン

某金融機関にお勤めのOくん。
「最近、ジーンズにハマってます。」

欲しいジーンズをネットサーフィンして探しているらしい。

本日ご購入は、ADRIANO GOLDSCHMIEDのタンバリン。
ビンテージ加工の10年モノ仕上げ。

36750円
MADE IN USA

サファリ系の方の御用達ブランドだ。
これを履けば、ブラピになれるかも。



俺について来い!


  

Posted by 洋服番長 at 14:12Comments(0)

2011年12月15日

aniary新作

モチモチの柔らかい揉み革のショルダーバッグ。

今回到着は、カーキとキャメル。

30975円
MADE IN JAPAN

クリスマスプレゼントにいいんじゃない?
もちろん、自分に買うのも良し。

絶好調のアニアリ。




俺について来い!


  

Posted by 洋服番長 at 12:15Comments(0)

2011年12月15日

ようやく寒くなってきて鍋がおしい季節になってきたかなという感じだ。

鍋と言えば水炊き、モツ鍋、キムチ鍋、カキ鍋、石狩鍋、ちゃんこ鍋と何でもありだけどやっぱり個人的な一番はすき焼きかな。

サシが入った見るからに柔らかそうな大きな牛肉を黒々とした鉄鍋でサッと焼いて卵につけてズルッと食べると、あ~幸せって感じはみんな同じじゃないかな。

東京にはすき焼きの老舗はたくさんある。今半、江知勝、ちんや、米久・・・全部行ったコトがある訳ではないけれど行ったところはその値段だけあってウマいのは当たり前かもしれない。

でも東京の鍋の老舗と言えばすき焼きだけでなくまだまだあってどじょう鍋やアンコウ鍋、とり鍋なんかもそうだと思うがその辺を食べてみて気が付いたコトがどれも味が甘ショッパイ。砂糖と醤油とミリンなのかお酒なのかを入れて作る味が甘くてショッパイ。どれもチョッと甘めが強いかなと感じてそれがある意味東京の老舗の鍋屋の味なのかと思ったくらいどれもが甘めのような気がした。

あらためて確かめに行きたいところだけどで最近は簡単には行けないので誰か行ったら聞いてみて欲しいな。
少し甘めに作ってますかって、ね。

  

Posted by 洋服番長 at 06:56Comments(1)