view Brewmels「洋服番長の俺について来い!」をご覧頂きありがとうございます。ブログの容量がいっぱいになったため新しいページに移行します。新しいブログは「洋服番長の俺について来い2」です。こちらをクリックすると新しいページへ移動します。引き続きよろしくお願いします。

2011年12月27日

今日の番長

cafe5である。
夕方に奇襲をかけて来た名古屋からの刺客?と一緒である。
三人で、今年の反省会。

別に飲みたい訳ではない。

野望な質問は無しだ。



俺について来い!


  

Posted by 洋服番長 at 21:46Comments(0)

2011年12月27日

名古屋から現る

「仕事があったから静岡にきちゃった!」

数年ごとに転勤するTさん。今は名古屋に勤務である。その前は熊本、4年ぐらい前まで静岡に。

そんなTさん、アポ無しで奇襲である。

同僚と一緒に来てくれたが、
「僕もブログを拝見しています。」
だって。
恐縮です。

さあ、二人とも買い物してちょーだい!

ちなみにTさんの奥さんもブログをチェックしているらしい。

奥さん、買い物袋を持って帰るが俺が悪いから怒っちゃやーよ。


俺について来い!


  

Posted by 洋服番長 at 20:14Comments(0)

2011年12月27日

ANDERSON'Sのベルト

今日しているベルト。

エラスティックで、尾錠のジョイント部、ループ、先端にリアルクロコを仕様。
ロングセラーでウチの看板商品の一つ。
写真のベルトも2年間ヘビーローテーションで使い続けている。

お洒落で、丈夫で、使い易いの三拍子揃った優れモノ。

お待たせ致しました、12月29日木曜日に入荷決定!

まだ持ってない方、鉄板だ。



俺について来い!




  

Posted by 洋服番長 at 16:59Comments(1)

2011年12月27日

JACOB COHEN PW622

体育会系のYくん、尻でかのモモ太な体型だ。
そんなYくんにバッチリなのが、JACOB COHENのPW622である。

デブでは無いが、ガッチリしている彼は、洋服選びも大変だ。どこかが良ければ、どこかがキツイ。

31インチを通常すすめられる体型だが、あえての30インチで攻めてみよう!

ジーンズの腰回りは、履いているウチに馴染むから大丈夫だよ。

俺のいう通りにしておけっ。




俺について来い!


  

Posted by 洋服番長 at 16:34Comments(0)

2011年12月27日

BOGLIOLIのDOVER

S下くん、お悩み中。
ツィードのベージュにするか、グレーにするか?

ボリオリ初トライ。

今日で仕事納めでのんびりらしい。

時間の許す限り悩んで帰ってね。





俺について来い!


  

Posted by 洋服番長 at 15:36Comments(0)

2011年12月27日

今日の昼メシ

デザインオフィス 創造舎の山梨社長と一緒に、紺屋町の暖暮。

豚骨ラーメンと明太ごはん。

ゴチになりました。
山梨社長、来年もヨロシク!



俺について来い!






  

Posted by 洋服番長 at 14:12Comments(0)

2011年12月27日

コロネット吉岡

JACOB COHENやBOGLIOLIを扱うコロネットの営業の吉岡さん。

営業兼、年末の挨拶に寄ってくれた。

取引先には良く言うが、
「黙って売れる様な商材を扱ってくれっ!」

なかなか無いのは分かっているが、小売店はそんなモノを待ち望んでいる。



俺について来い!





  

Posted by 洋服番長 at 12:10Comments(0)

2011年12月27日

柳宗理

日本の工業デザイナーの草分けで文化功労者の柳宗理が96歳で死去した、新聞に出ていた。

ア~96歳だったんだな、と言うことと本名は「むねみち」だったんだなとあらためて思った。

柳宗理と言えばバタフライスツールがすぐ思い浮かぶくらいの代表作だ。
蝶が羽根を広げたかのように言われるその佇まいはスツールと言う洋の生活の為のモノでありながら和を感じさせ、どことなく品を感じさせるように思える。

その上品な雰囲気を感じさせる何かは宗理の生まれ育った環境がそうさせていると思わずにはいられない。
父親は民藝運動の創始者柳宗悦で兄弟は次男に美術史家・柳宗玄、三男に園芸研究家・柳宗民がいる。
おじいさんは日本海軍少尉でその後貴族院議員だそうだ。そして声楽家の母との間に原宿で生まれたとのこと。

こう言うの環境を持ってしてああいうモノを作れるのだろうな、と思わずにはいられない。

実際バタフライスツールはただ置いてあるだけの凛とした雰囲気を感じさせ大げさに言えば緩やかに湾曲してる面は緊張感すら感じさせる。

でもそのスツールはシッカリした姿勢で座ってないと安定性悪いんだ。チョッと斜めに座ったりすると傾いたりして転びそうになる。
そんなところにも柳宗理の品を感じさせるところがあるんじゃないかな、と前から思っていたんだ・・・  

Posted by 洋服番長 at 07:41Comments(0)